Column
コラム


社員日記(ラガー#2)
2023.05.19
こんにちは、ラガーです。
社員日記(ラガー#1)に続き、ビジネスマナーについてご紹介します。
1.身だしなみ
まず身だしなみについてです。
身だしなみには、4つのポイントがあります。
①清潔感
1つ目は清潔感です。
例えば、打ち合わせ相手が寝ぐせを直さず、皺だらけのスーツで来訪されたらどうでしょう。
「慌ててきたのかな、大丈夫かな・・・」と不安になりませんか?
第一印象は、ビジネスマナーの中でも相手の心を掴む大切なキーとなります。
長い髪の毛は束ねる、香水はつけすぎない、髭を整える等の清潔感が出るように心がけましょう。
②機能性
2つ目は機能性です。
機能性とはどういうものを指すのでしょうか。
例えば、工事現場に作業着ではなく上下スーツ・革靴で工事を行う。
これはどうでしょうか?動きにくく、作業環境にあっている服装とは言えません。
工事現場で作業を行う場合、作業着と作業靴を着用すると思います。
機能性とは、適切な場所で、適切な服装であることを指します。
ハイキングへ行くのに、スーツやドレスを着ては行きませんよね。
ビジネスにおいても、TPOに合わせた服装を心がけましょう。
③美
3つ目は美です。
美、と一言で表しても、何を指しているのか分かりにくいですね。
美というのは様々な場面で使われますが、ビジネスマナーで指す美は、統一感です。
統一感があって全体のバランスが取れている、これがビジネスマナーの美です。
上下ちぐはぐのスーツを着る、全体のバランスが悪い、これは美しくありません。
バランスの取れた統一感のある服装を考えてみましょう。
④品格
4つ目は品格です。
品格というと、ちょっと難く感じるかもしれません。
ビジネスマナーにおいての品格は、落ち着いた色合いの服装、控えめなアクセサリーなど、一般的に「オフィスカジュアル」と言われている格好です。
お客様にご挨拶へ伺う際、華美な服装、装飾品は控え、控えめな服装で臨むかと思います。
①~③を踏まえ、品格を考えてみましょう。
2.挨拶とお辞儀
挨拶とは
まず挨拶の漢字の意味について紹介します。
挨(あい):「押す」「打つ」などの意味
拶(さつ):「迫る」「近づく」「進む」という意味
挨拶という漢字の意味は、「押して進む」「押して近づく」という意味の熟語になります。
確かに会話のスタートは挨拶が多く、押して次の会話へ進みます。
漢字の意味も、まさに「あいさつ」ですね。
また、「あいさつ」という言葉で下記を意識することができます。
あ:相手を見て、明るく
い:いつも
さ:さわやかに、さきに
つ:続けて一言添える
相手を見て明るく「おはようございます!今日は暑いですね。」などと、さわやかに一言添えるだけで相手と会話ができ、距離が少し近づいたような気がします。
挨拶と一言を合わせてみる、そんなテクニックを使ってみてはいかがでしょうか。
また、挨拶言葉は色々あります。
「おはようございます」「こんにちは」「お先に失礼します」「お疲れさまでした」、これらはすべて挨拶言葉です。
普段何気なく使っている言葉でも、たくさんの挨拶言葉が隠れていますので、ぜひ探してみてください!
次はお辞儀についてポイントを紹介します。
①語先後礼
語先後礼は、先に挨拶をして、挨拶の後にお辞儀をします。
より丁寧に挨拶を行いたいときに活用することが多いです。
デパートで開店時に店員さんが並んで挨拶されていたのを見たことがあります。
語先後礼の見本です。
②同時礼
同時礼は、挨拶とお辞儀を同時に行います。
これは「①語先後礼」よりフラットな場面で活用されます。
お辞儀を行う際、美しいお辞儀を意識することが大切です。
お辞儀は、以下の3種類に分かれています。
①会釈
朝夕の挨拶や出会いがしらなどの軽いお辞儀です。
上体を腰から15度ほど前に傾け、姿勢は3mほど先を見ます。

②敬礼
お客様等をお迎えする時に行うお辞儀です。
上体を腰から30度ほど前に傾け、姿勢は1.5mほど先を見ます。

③最敬礼
お礼を言う時、お客様をお見送りする時などに行うお辞儀です。
上体を腰から45度ほど前に傾け、姿勢は0.5~1mほど先を見ます。

お辞儀は、言葉や礼の形だけではなく、心を込めて行うことが最も重要です。
挨拶を行う場合は、心を込めてしっかり相手へ伝えましょう!
身だしなみについて機能性の説明を行いましたが、我が家のうさぎはただいま絶賛冬毛から夏毛への換毛期で、毛が生え変わっていて、夏毛と冬毛の境目がはっきりわかります。
人間も季節によって衣替えがありますが、動物も同じように季節を感じているんですね(^▽^)

Recommend

2023.04.14
社員日記(ガジェマル#2)

2022.12.21
社員日記(ガジェマル#1)

2023.03.17
社員日記(ポテト#1 テレワークって実際どう?)

2023.06.16
社員日記(ラム#2)

2024.10.24
社員日記(ラガー#6)

2023.01.18
社員日記(ラガー#1)

2024.01.19
社員日記(チョコ#1)

2023.08.04
新時代サンクスUP&マンダラOKR人事DX養成3日間集中講座

2024.06.21
社員日記(ガジェマル#4)

2023.02.15
社員日記(ラム#1)

2024.05.24
社員日記(ラガー#5)

2023.12.26
社員日記(ガジェマル#3)

2023.11.17
社員日記(ラガー#3)

2024.02.19
社員日記(ラガー#4)

2024.04.26
社員日記(チョコ #2)

2024.07.19
社員日記(チョコ #3)

2024.08.30
社員日記(かまぼこ #1)

2024.09.27
社員日記(こんぺいとう#1)

2024.12.16
社員日記(ラム#2)

2025.01.14
経営指針発表会について(社員日記 ハムカツ#1)

2025.02.20
納会について(社員日記 チョコ#4)